100mゾーンの草刈り・サンショウの赤い実

10日、8時30分の富士山です。雲の流れが早いです。

この後、富士山はずっと見えませんでした。

昨日よりたくさん花が開いています。草刈りの前にひまわりを見に行きました。

ひまわりの左に枯葉のようなものがついていますが、「キタテハ」という蝶です。

開いて、とお願いするとゆっくりと羽を広げてくれました。閉じた時の模様とずいぶん違います。

隣のひまわりには2匹が仲良く止まっていました。

昨日はハナアブが飛び回っていましたが、今日はキタテハでした。面白いですね。

 

さあ草刈りです。皆んなで草刈りをしてからもう1ヶ月半経ちます。こんなに生えてしまいました。門に向かって撮りました。

ここにはハーブ類が植えてあります。支柱が立ててあります。

ここは木が途切れている場所なので、最初にハリギリやヤマウド、コゴミ、ニワトコ、山椒の木、タラノキなどの有用植物を植えている場所です。ここも草だらけです。

門と反対方向に向かって撮りました。色々植えてあるので、その周りを手で刈りながら、後は機械で刈ります。通路ぎわは短くスレスレに刈って、何も植えてない所はサーっと10cmほど残して刈りました。

手がまでグミの木の周りを刈っています。

こんなにスッキリしました。入口の門に向かって撮りました。

同じ場所からクルリと向きを変えて反対方向を撮りました。

ひまわりの所も有用植物を残してスッキリしました。

今日は過ごしやすくて助かりました。富士宮の畑に行った仲間はとても暑かったそうです。明日は富士宮なので覚悟します。

今日は女性陣4人で頑張りました。お疲れ様です。彼女は水分補給中です。

 

100mゾーンに植えたミョウガが初めて出来ました。ミョウガの花です。

下の花に小さなクモ?がいます。

ミョウガ本体はこんなに立派な葉をつけています。背も高いです。真ん中下にミョウガの花があります。

 

気になっていた「サルナシ」です。同じ位の背丈の草に覆われていたので、ツルを切らないように慎重に草を刈りました。背が伸びていない子の周りはモグラの穴だらけでした。モグラには風車はきかないという事です。残念です。穴を避けて少し横に移しました。

でも、モグラの穴がなかった子は順調に伸びていました。支柱と白いネームプレートがある場所に根があります。そこから左の木に向かってツルを伸ばし、木に沿って上に伸びている緑の葉がサルナシです。このサルナシはリンゴやアマンドウの木をくれた友人から昨年の秋に鉢植えでいただきました。水を上げるのを忘れてカラカラになっても、長い冬の間に何回も雪に埋もれても、春になるとイキイキと緑の葉を伸ばし元気一杯だった子です。サルナシは強いですね。

こちらの野人さんからいただいた子も大きくなりました。手前の葉を広げているのがサルナシです。奥の木に向かってツルを伸ばし巻き付いています。サルナシは全部で12本の苗を植えましたが、2本が消えて、5本は大きくなっていました。4本は小さいままだったのですが、その内2本はモグラの穴のない場所に移し、残り2本は穴を埋めて土を押さえました。

 

いつも帰りに湧水のあるお寺で頭や顔を洗うのですが、その村のサンショウの実とヤマボウシの実が真っ赤になっていたので、宝山のサンショウを見に行きました。 おお〜〜、真っ赤です!

もう真っ赤ですし、はじけてタネも出て来ています。

毎年見ますが、本当にきれいな色です。

少し頂いて、種を取り除いてから冷凍保存します。必要な分だけミルで引いて粉にして使います。爽やかな香が素晴らしいです。

 

宝山から富士聖地の P1駐車場まで降りました。ヤマボウシを撮影しようと思ったのですが、全然見当たりませんでした。目を凝らしてやっと数個見つけましたがまだ赤くなっていません。青い実の時はいっぱいついていたのにどうしたのでしょう?

下を見ると最近落ちたような実がありました。

そして落ちて茶色く枯れてしまった実がたくさんありました。実はついたけれど、みんな落ちてしまったという事ですね。ここまで実がなくなる事があるのですね。

 

家に帰ると、沖縄から島ラッキョウが届いていました。宝山の電柵の中に畝を作り植えます。そして株分して増やして行く予定です。島ラッキョウは味も良く、沖縄生まれなのに寒さにも強く宝山にぴったしです。

明日は精進川の畑へ女性陣6人で行きますが、暑くなりそうです。8時に集合ですが、皆んな富士北麓在住なので7時に出発です。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。