石垣の草刈り、マイクロトマトのこぼれ種。安田邸の花々

13日の朝は空がもやっていて、富士山はうっすら見える感じでした。

精進川の畑へ仲間と2人で出かけました。

 

私は3段目の畑の石垣の下をナイロンコードの草刈機で刈って行きました。もう1人は2段目の石垣から生えている草を手で取って行きました。

お昼前に他の女性陣2人が来ました。自分たちで借りている、ここより南下した場所の畑仕事を終えて来ました。

 

2段目のマイクロトマトを植えていた畝を掃除しました。トマトのつるが倒れて草もびっしり生えていたのを取り除きました。

すると、たくさんの落ちた実がありました。ほとんど皮が割れてタネがこぼれています。何粒かは苗床で蒔くのとポットで育苗するのに持ち帰りました。

刈り取った草を被せて、自生するのを待ちます。連作障害は人間が自分達に都合が良いように農薬肥料で育てた結果であって、自然界にはありません。どちらかというと、子孫は親の経験値を受け継いでより賢くなり、その地に適合します。 その後、島ラッキョウを3株収穫し、通路に生えている細ネギを自宅に移植するために掘り出しました。最後の大根も菜の花がついたまま30本ほど収穫し終えました。大根は上の方は硬いので圧力鍋で煮て、下の方は大根おろしで食べます。この島ラッキョウを友人に食べてもらうとびっくりしていました。こんな美味しい島ラッキョウを食べたことが無いと言っていました。

 

1日前の12日に見た時はまだ出ていなかったのに、13日は一斉に花が咲いていました。

スターオブベツレヘムです。

ヘビイチゴと下の紫色の花はキランソウです。

キュウリグサです。直径2mmの小さな花です。近くまで行ってしゃがみ込んで見ないと、こんなに可愛らしい顔だとは気づきません。

 

 

さあ、ここは何処でしょうか? 安田さんに庭を見に来ませんかとお呼ばれしました。一面色とりどりの芝桜です。

すぐにムベのある方へ行きました。

ムベの棚の下は一面スミレが咲いています。

棚の上の方にムベの花が咲いています。こちらは開き掛けです。

これはもっと前に開いた花です。

この棚の上にいっぱい広がっているのはたった1本のムベです。幹は棚の右奥です。安田さんは棚の右の方にもムベを挿木していました。何年か後にはもっとたくさんのムベの実が出来ますね。安田さんは皆んなに喜んでもらいたいという愛の気持ちが大きいです。

カジイチゴの花です。

この花は、えーーっと、名前が、、、

ハナニラでした。

同じく白い花のニリンソウです。

群生しています。

この面白い子は、オオチョウジガマズミです。

この子は初めて見たと思います。マツバウンランです。

日本タンポポです。花のつけ根にある総苞片(そうほうへん)が上向きで内側に付いています。セイヨウタンポポは下にそり返っています。

日本タンポポはシュッとしています。

セイヨウタンポポです。花びが盛り上がっているように見えます。この写真では見えませんが、花のつけ根にある総苞片(そうほうへん)は下に反り返っています。

安田さんの庭でもキュウリグサが咲いていました。

ジューンベリーの花です。

ジューンベリーはこんなに大きくなるのですね。

ニワトコです。

ギボウシです。綺麗なグリーンです。

木の下には綺麗な花が咲いています。

芝桜が素晴らしいです。

本当に色んな色の芝桜が咲いていました。

フジザクラの盆栽です。

真っ赤なチューリップが咲いています。

花びらがツルッと丸い子と

ギザギザの子の2種類が咲いていました。

この紫色の花はジロボウエンゴサクです。名前が覚えられないのでスマホのビデオに撮って録音しました。

スナップエンドウがさりげにお庭の中にいました。カットしたクワの木に巻きつかせています。クワの木は生きているのでエネルギーがあります、良く育つと思います。

オダマキ

クリスマスローズ

ジエビネまでありました。

ワイルドストロベリー

ムベの挿木です。1〜2本は精進川の畑ですが、あとは全て宝山に移植します。お願いしていたのですが、こんなにたくさん育ててくれました。

アケビの花

芝桜に囲まれてニラが生えています。安田さんのお庭はちょっとずつ野菜も増えています。みんな違和感なく協生しています。

帰りに安田さんがこれを見てと言いました。黄色いツツジです。珍しいですね。

最後にシャガです。安田さん、ありがとうございました。

 

帰りはすっかり晴れました。

雪が溶けるのが早い気がします。

 

帰ってから、マイクロトマトの落ちた実を撮影しました。

種を取り出しました。本当に小さな種です。購入した種と一緒にこちらも苗床に蒔き、ポットで育苗します。お店で購入すると1袋20粒入りで560円もします。20粒です。 畑には何百粒の実が落ち、種はその何倍もあります。今年こぼれ種から自生してくれたら、もう種は買いません。

5段目にはカキナやコマツナが毎年こぼれ種で群生しています。4段目は大根がこぼれ種で育ちました。これは便利だなと思い、2段目の1つの畝にカキナの種を蒔き、今は菜の花が咲いています。このまま種をこぼしてどうなるか見てみます。白菜も同じようにやってみます。それとは別に1段目は果樹周りに多種葉物野菜の種を蒔きました。小さいうちはミックスサラダ菜にできるように収穫します。

明日は女性陣4人で精進川畑に行きます。余った赤キャベツ苗を女性陣共有の1段目の畑に移植します。あとはバラバラで、溝に生えた草を抜く人、藍(アイ)の畝を作って種を蒔く人、私は石垣の下を草刈機で刈る予定です。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。