2023年4月14日 / 最終更新日 : 2023年4月15日 YY 富士聖地の春の植物 13日は協生農法の打ち合わせで富士聖地に来ました。 12時過ぎに仕事が終わり撮影して帰る事にしました。本館の裏に行くとベニシジミがいました。小さな可愛らしいチョウです。 上から見ると、ベニシジミとついた名前の由来がわかり […]
2023年4月9日 / 最終更新日 : 2023年4月9日 YY 乾燥させた藍の葉で染物をしました 今日9日は、乾燥した藍の葉で染色しました。協生農法仲間の7名が集まりました。指導はいつものように仲間の妹さんです。各自持参した木綿や絹を計量し、その量の半分の乾燥葉を用意します。葉っぱを直に鍋に入れて後からこしても良いの […]
2023年4月5日 / 最終更新日 : 2023年4月5日 YY 春の恵の山菜を摘みました。草刈りもしました 4日は精進川の畑へ仲間3人と行きました。畑近くからの富士山です。 最近は霞んでいたり、頂上が雲で隠れたりしていたので、久々に全身をはっきり見ることが出来ました。 ここは畑の地主さんの好意で貸してもらっている駐車場です。仮 […]
2023年3月31日 / 最終更新日 : 2023年4月2日 YY 2つの電柵の下に防草シートを敷きました、全長約480mです 今日31日は宝山で防草シートを敷きます。 10時集合でしたが、動き出す前は肌寒いくらいでした。一日中曇り空でした。 作業に夢中だったので撮影出来ていませんが、まず100m巻のシートを少しづつ転がしながら、打ち込んでいる杭 […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2023年4月19日 YY 梅の実、キウイ、アケビ、ニワトコの蕾、虫達の喜びの舞。宝山にイチゴとレタス苗を植える 29日は精進川の畑に行きました。協生農法仲間が梅の実が出てきたよと教えてくれたので畑の奥の古木を見に行くと、可愛らしい実がたくさんついていました。まだ1〜2cmの大きさです。本当に可愛いらしいです。 何の花が咲いているの […]
2023年3月28日 / 最終更新日 : 2023年3月28日 YY 協生キットに苗を追加しました 昨日27日は精進川の畑に行きました。畑へ行く前に、ホームセンターで苗や種を購入しました。1週間前は荷物置き場の片隅にだけ小さなカラスノエンドウが生えていましたが、今日は畑の至る所に群生して生えていました。 ハコベの花です […]
2023年3月24日 / 最終更新日 : 2023年3月24日 YY 富士聖地のゲンカイツツジやスノーフレークが咲きました。薪運びしました 2日前になりますが、22日に富士聖地に行きました。キクザキイチゲがまだ咲いていました。 ネットで調べると、「キクザキイチゲはキンポウゲ科だが、花びらがが菊のような形で咲き、1本の茎に1輪をつけるので、菊咲一華と書く。別名 […]
2023年3月19日 / 最終更新日 : 2023年3月19日 YY 精進川畑の花や新芽・大実キンカン周りに野菜の種を蒔きました 19日9時の富士河口湖町からの富士山です。 昨日の雨が雪になって積もっています。 久しぶりに見る厚塗りの雪の富士山です。今から富士宮市の精進川の畑に行きますが、向こうは曇りの予報なのでこちらの富士山を撮ってから出かけまし […]
2023年3月18日 / 最終更新日 : 2023年3月18日 YY 今年もキクザキイチゲやムスカリ、ツバキの花を撮りました 昨日17日9時半頃の富士聖地からの富士山です。午後から曇りのち雨の予報なので、モヤがかかっている空でした。 今日は、富士協生果樹農園の担当職員とOBの会議で来ました。撮影したい花があるので少し早めに来ました。 キクザキイ […]
2023年3月12日 / 最終更新日 : 2023年3月12日 YY 富士聖地の竹を切り出し、精進川の豆類の支柱にし、茶畑の剪定をしました 12日9時30分、富士聖地本館裏に集合し、竹林から竹を90本程切り出しましたが、作業の写真を撮り忘れました。切り出した竹をトラックに積み込んで精進川の畑へ向かいますが、その前に富士聖地のバイオマストイレに寄ると、別館横に […]