果樹周りに蒔いた野菜の種が発芽していました。アーモンドやユスラウメ、スモモが花盛り、キウイの蕾、カキドオシ、カラスノエンドウも出てきました

4月2日は精進川の畑に行きました。いつも富士山を撮る場所の田んぼに耕運機が入っていました。これから水を引くのだと思います。

この日は黄砂が多いとテレビで言ってましたが、空がモヤっています。

 

今年初めての緑のアマガエルです。先日に見たアマガエルは枯れ草に合わせてグレーと焦げ茶色が混じった色をしていました。やはりこの緑色が良いですね。

3月16日に1段目の畑の果樹周りに蒔いた野菜の種が発芽していました。これはシュンギクです。

こちらはホウレンソウです。葉っぱの上に種の殻が残っています。固定種ではないので色をつけています。

これはラディッシュです。あまり発芽していない野菜もありましたので近いうちに種を追加しようと思います。協生農法は混生密生が基本ですので種をたくさん蒔きます。協生農法士の薮木さんが言うには普通の10倍位は蒔く感じだそうです。私は結構思いっきりよく蒔きましたが、他の女性陣は種が勿体無いので蒔いたつもりでも少なかったかもしれません。毎日間引き収穫・直販の実験をするので、密生するまで蒔きます。

所々にスギナなどの草が出ていたので、ハサミで切って行きました。

同じ畑にネクタリンの花が咲いていました。

 

畝の草を切ってから、まだ片付けが残っていたトマトの支柱を全部片付けました。

長さ別に10本ずつくくってビニールシートで巻いて保管しました。すぐにスナップエンドウの支柱に使います。

 

キウイを見に行くと蕾がでていました。

アップにすると、こんなに産毛だらけです。ピンク色の筋がかわいいです。

こんなに蕾がついているのもありました。

棚の反対側に植えているサルナシです。キウイの原種です。

白い粒々が入った模様のツルがサルナシで、その上に巻き付いているのがキウイです。手前の蕾がサルナシで奥がキウイの蕾です。

ビワの木に新芽が出ています。

2段目の畑の私が担当する畝に咲くカキナの菜花です。

違う畝に植えた大根の菜花です。

大根の畝の隣の畝に植えているスモモです。

こんなにたくさんの花が咲いたのは初めてかもしれません。まだ実を食べたことがないので楽しみです。

オドリコソウとカキドオシとオオイヌノフグリとスギナです。やはり自然界は肥料をやらなくても混生密生しています。

カメムシの一種のナガメ(菜亀)です。

手の込んだ細かい模様です。素晴らしいデザインですね。

カキドオシがたくさん出てきました。

カラスノエンドウも本格的に出てきました。

きれいですね。

おお〜〜! またアマガエルです。この子はグレーから緑色に変わる途中のようです。

ちょっと指に乗ってもらいました。ごめんなさいね。

ナズナ(ペンペングサ)

ホトケノザです。

この子は何でしょう? 栗の下の大きな棚がある畑です。

ユスラウメでした。こんなに花が咲くのは初めてです。この子にも期待できそうです。

畑の中でピンク色が目立ちます。

アーモンドです。

やはりきれいです!

下を見ると、ハルジオンの花が咲いていました。

 

16時、帰り道の富士聖地近くからの富士山です。

一日中空はもやっていました。

 

次の日に、2日に収穫したキャベツを切ると、小さいですが固いですが葉がみっしりと巻いていました。

見えますか? 葉が何枚も重なっています。ラーメンに炒めたキャベツを入れて食べると柔らかくて甘くて美味しかったです!

久々のブログになりました。雨の日が多く、晴れの日は原稿を書いていました。まだまだ毎日間引き収穫は出来ませんが、出来る限り畑に行きます。そうするとブログも増えますが、もしかしたら2~3日分を一回にするかもしれません。ブログは何月何日に何をしたかの記録でもありますので、タイトルを見て分かるようにタイトルが長くなると思います。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。