トマトの支柱を片付けました。キウイ蕾と梅の実、ツクシ、ナズナ、ムスカリ等

22日は精進川の畑に行きました。

富士河口湖町からの富士山が好きですが、ここからの富士山の姿も美しいです。

 

上杉さんと柳田さんと3人で来ましたが、2人はトマトの支柱を取り外して行きました。

私は畑からはみ出し、道の半分以上を覆っているカラシナのような葉を刈り取ることにしました。下の畑は地主さんのお姉さんの畑で、この道を一輪車に荷物を乗せて行き来されているのに邪魔になっているからです。

この畑には由佳会長代理が作った協生キットがあります。昨年その畑の石垣沿いにトマトを植え、皆んなで支柱を立てました。外すのに手間がかかったのは、竹と竹を結ぶのにそれぞれが何重にも麻紐をグルグル巻きつけ頑丈にしたので、それが固く乾燥してハサミでは切れず、剪定バサミで力を入れて切って行ったからです。

私の方は道路上の葉っぱを刈りましたが、茎が太くて固く、手がまでは一回でスパッと切れず何回も小分けして刈りました。石垣の上に乗せて乾燥させてから草マルチに使います。トマトの支柱外しは、この畑が終わった後、1段目の女性陣共有のトマトの支柱を外し、次に2段目のマイクロトマトの支柱を外しました。私は撮影をするので、2人が頑張ってやってくれました。2時間も作業するとへとへとに疲れていたので終わりにしました。支柱は長さ別に10本ずつ麻紐でくくって置きました。後から中村くんが来て、金曜ご奉仕にカキナの菜花やルッコラを摘んで行きました。他の女性陣2人も来て自分の担当の畝で作業をしてから、もっと下の方で個人的に借りている畑に行きました。

さあ、私は撮影です。こちらは何の蕾でしょうか? キウイです。去年の今ごろよりどの植物も遅いです。冬なのに暑い日もありましたが、また寒くなって風も強いです。風が強いと言えば、先日果樹周りに野菜の種を蒔いて上に枯れ草や落ち葉を被せていたのですが、みんな綺麗さっぱり飛ばされていました。拾って上に被せてもすぐに風で飛ばされます。仕方ないですね。風がおさまったらまた被せたいと思います。

梅の古木の実です。まだ小さくて2〜3cmくらいです。

たんぽぽが元気です。

ツクシを見つけました。もう若くは無いです。いつの間に出て来たのでしょうか。

ホトケノザは次々咲いてきます。

ムスカリです。

畑の横に流れる水路の壁に「ヒメツルソバ」が咲いています。2021年の10月下旬から11月に、水路の両壁がピンク一色に埋め尽くされたのを思い出しました。今はそこまで咲き誇っていないようです。

ナズナ(ペンペングサ)です。

花は3mm位の大きさです。食べれます。

スナップエンドウの花です。今年は暑くなった時に背が伸びて、その後急に寒くなって先の方が霜に当たってしまい萎れたものがあります。防寒用に笹で囲っていましたが、その隙間や笹以上に伸びてしまった子が打撃を受けました。昨年より元気が無いです。無事育って欲しいです。

あなたはどなた? 黄色い菜の花ばかり見ていたので、毎年忘れます。下を見ると大根から出ていました。

 

精進川のミツバチは富士聖地の子より大人っぽいです。右後ろ足にしっかり花粉の塊が付いています。

やっぱりこの角度が好きです。ちょっとお尻の色が黒いですね。

5段目の小松菜の菜花です。富士山が見えて良い景色です。

帰りに友人と待ち合わせをしているので富士聖地に寄りました。富士聖地にもムスカリが咲いていました。

 

富士聖地近くからの富士山です。

トマトの支柱を取るのは簡単だと思っていましたが、深く突き刺した竹の支柱を抜き取るのも、頑丈にしようと何重にもまいた麻紐を切るのも力が要りました。作業した柳田さんは、帰ってからクッションで沈むように寝てしまったそうです。まだ私と柳田さんが担当する畝のトマトの支柱が3箇所あります。今年のトマトは、野人さんが夢中で食べていたマイクロトマトを中心にするつもりです。超小粒なので割れません。サラダに散らしても綺麗です。昨年の中玉トマトは青いうちに割れてしまうものが多く、トマトソースにしました。それはそれで美味しいのですが、販売となると売り物にならないのでマイクロトマトを多くします。仲間が作っていた中玉のトマトのアイコちゃんが割れずに赤くたくさん熟れていたので、アイコ(トマトの品種)ちゃんも植える予定です。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。