藍の種を蒔きました。スナップエンドウの初収穫です!

24日は精進川の畑に行きました。曇り空で寒い位でした。21日の茶畑の草刈りの時の最高気温は24度でしたが、24日は16度でした。

女性陣5人で2段目の畑の草を刈り2つの畝に藍の種を筋蒔きにしました。この畝には巨大に育った菜の花がありました。

2段目の畑の入り口入ってすぐの畝にはセリが自生しているのでそのまま育てることになりました。畝の右半分は余っているので、ヤーコンの種芋を植えました。

シャベルで掘って植えただけです。しるしに以前剪定して置いていたクワの枝を刺しました。

藍の種を蒔いた後は畝全体に刈った草を被せておきます。

スナップエンドウの実が出来ていたので皆んなで収穫しました。ここは1段目の畑のきわです。すぐ下が2段目の畑です。

こちらは2段目の畑に作ったスナップエンドウの畝です。写真は撮り忘れましたが、2段目の畑では人参も少し取れました。それから各自自分の畝の作業に分かれました。私は自分の担当の畝から土を土嚢の袋に3袋入れて車に運びました。重過ぎたので仲間に手伝ってもらいました。この土でカボチャ、モウイ、ヘチマ、トマトなどの実野菜の育苗をします。気温を見ながら完全に霜が降りない時期にしますが、5月に入ってからになりそうです。

梅の古木の実です。今年も梅ジュースやジャムを作りたいです。

おお〜、キウイの花の蕾です。

去年より数が多いように思います。

こちらはもう花が開いています。

このキウイの若葉は色が赤いです。

こちらはそれほど赤くありません。何か意味があるのでしょうか?

サルナシです。4本中2本が育ちました。

マタタビの葉です。2本育っています。

この棚の川側にはキウイが勢いよく育っています。

その反対側にはサルナシがやはり棚の上まで伸びています。

マタタビは一番伸びるのが遅いですが、ここまで育てば無事大きくなってくれると思います。このつる性の有用植物の棚には、まだアケビやムベ、ムカゴも育てたいと思っています。

この向こうは川が流れています。危険防止に作った竹垣に「フジ」が巻き付いています。

川向こうに咲いているフジの花です。ここから種が飛んできたのでしょうね。

見事なフジです。

あんなに咲き誇っていたスターオブベツレヘムの花が閉じています。日が射すと開き、陰ると閉じるそうです。曇っていたので閉じたのですね。実は花が開閉するとは知らず、この状態は花が咲く前の蕾だと思っていました。

 

帰り道の富士聖地近くからの富士山です。

雪が少なくなりましたね。

 

自宅に帰ってから、今日収穫したものを撮影しました。

ニンジンの上が島ラッキョウ、その上の右がスナップエンドウ、左がヤマウド、その上がノビルです。ノビルは梅の古木の畑の至る所に生えていて大粒に育っていました。面白いのは、仲間の一人が大好きな九条ネギの周りを一生懸命草取りしたと思っていたのが、畝に生えたノビルだった事です。パッと見、ネギと間違いますから仕方ないですね、皆んなで大笑いしました。

夜は全て天ぷらにして食べました。塩谷さんに教えてもたい、ノビルは葉を5cmほどにきざんで、大きな球根は包丁で切れ目を入れ、人参も葉と一緒にきざんでかき揚げにしました。食べた感想は島ラッキョウはそのまま島ラッキョウの味で、ノビルはほこっとした芋っぽい味でした。やはり一番美味しかったのは甘いスナップエンドウでした。でもどれも個性があってこの時期にしかいただけない貴重なものです。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。