富士聖地の植物と自然霊園のアジサイたち

7日は富士聖地に白光誌8月号の原稿データを編集部に渡しに行きました。畑作業ではないので少し写真を撮る事にしました。

日当たりの良い場所に咲くテリハノイバラだと思います。名前は、葉がかたく光沢があることに由来するそうです。

今日探していた子はこの子、ヤマホタルブクロです。

テリハノイバラの側に咲いていました。

 

毎年この季節に撮っている富士聖地自然霊園のアジサイです。

とても大きなアジサイアナベルです。初めて見た時は大きくて丸くて驚きました。

この子はまだ若いです。

色づき始めたアジサイです。

だいぶ色づきましたが、まだ若い感じです。

しっかり色づきました。たくさん咲いているとこのような変化が見れるのが楽しいです。

こちらは花が大きいです。

この子は初めて見る気がします。

この子は一番花が大きかったです。アジサイってこんな感じでしたか?

でも美しいです。

見事ですね〜。

自然霊園の道沿いに植えられています。良い時に来ました。まだまだこれからなので若々しいというか瑞々しいです。

 

ちょっと外れた日陰の場所にポツンと咲いていたのは、ヤマアジサイです。色鮮やかなアジサイも素敵ですが、私はこの小さなヤマアジサイが好きです。見るとホッとしますし、心が落ち着いて癒されます。

自然霊園を歩いていると、ドクダミの花が咲いていました。群生はしていなくてポツンポツンと数カ所に咲いていたので見逃すところでした。

 

五井先生にご挨拶しました。

そこから振り返ると、真っ直ぐ先に本館道場の赤いレンガが見えます。

いつもの場所にシモツケの花が咲いていました。

白いシモツケの花の中に赤い花が混じっています。ここまでで自然霊園から出ました。アジサイがたくさん撮れました。

 

この黄色い花を何処で撮影したか忘れました。アプリで調べるとミツモトソウと出てきました。

葉はこのような形をしています。

エコトイレの前のギボウシの花が咲いていました。2週間前に見た時はまだ硬い蕾でした。私は葉っぱの形が好きです。

茎が長〜く伸びて花が垂れ下がって咲きます。

下から見るとこんな感じです。

 

そこからヤマユリを見るために事務棟の方へ行きました。そこにもヤマホタルブクロが咲いていました。

ここのギボウシは日陰なのでまだ花は咲いていません、蕾です。やはり葉っぱが素敵です。

ヤマユリはまだ青い蕾でした。

もう丸く垂れています。花は地面スレスレに咲きます。時期を逃すと見れませんが、ちゃんと忘れず撮影する自信がありません。

 

帰り道の富士山です。曇り空でしたが富士山の姿が見れて嬉しいです。

これからさらに暑い日が続きますので、皆さまどうかお身体に気を付けてくださいね。ここ1週間畑に行っていません。会の行事や母の7回忌や原稿作りと続いたのもありますが、なんとなく体が本調子ではなく、毎朝足がつったりしていましたので無理をしないようにしていました。協生農法仲間に話すと彼女もつっているそうです。彼女の場合は驚くほど水分を取らないのが原因だと思います。今は喉が乾かなくても意識して水分を補給しているそうです。立ち上がった瞬間に何をしようとしてたのか分からなくなったり、話をしていて物や人の言葉が出てこなかったり、と身体の衰えだけではなく脳の方も大丈夫かなという時がありますが、救いなのはあまり気にならないという事です。あまりというか全然気になりません。何かあってもフ〜〜んと受け止めますが、何故とかどうしてとか思いません。どちらかというと仲間と面白おかしく話して笑っています。でも不思議ですね、肉体年齢は数が増えて行きますが、私の精神年齢は12歳から重要な価値観は変わっていません。年齢というのは数字が増えていくことくらいにしか思えません。気持ちは夢見る12歳です。12歳の時に、両親の前で正座して、「私は世の中のこれが成功だ安心だというレールから外れて生きます。そんなつまらない事のために生まれて来たとは思えません。まだどういう道かは分かりませんが、まずはどんな困難にも負けない強い自分になろうと思います。」と言いました。そこから大事な部分は変わっていません。そこから山で6年間自給自足の生活をして自然から色々なことを学び、五井先生のみ教えに出会い、協生農法にも出会いました。ありがたいですし光栄です。これからも12歳の自分に恥じないように生きていきたいと思います。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。