大豆、小豆、里芋、生姜を植えました。富士山久しぶりです。

昨日13日の朝は良く晴れました。雨が降らない日でも富士山は雲で隠れる日が続きましたが、久々に富士山の全身が見えました。富士北麓の鳴沢村の広場です。急いでいましたが立ち寄って撮影しました。

今から富士宮の方の畑に行きますが、あちらは富士山の雪が少ないだろうと思い、北麓の富士山を撮りました。

アップで撮ると迫力があります。

 

鳴沢村から車で25分走った富士西麓からの富士山です。カメラレンズの上の方が明るいなと思うと、

日暈(ひがさ)、ハロ現象が出ていました。1ヶ月前にもここでハロを撮っています。

スマホに超広角レンズがついていて良かったです。

白い太陽の上に、レンズの内部で反射したゴーストが発生しています。これはこれで綺麗です。

富士山だけを撮ると穏やかな初夏の感じです。

富士北麓からの富士山に比べると雪の量はグッと少ないですが迫力はあります。

 

12日に草刈りをした、標高180mの Y さんの畑です。大豆と小豆を植えるための筋をつけています。

Y さんはなんとツルハシで草の根を削っています。ツルハシは重いのですが、ストンと落とせば、その重みで地面に食い込み削りやすいそうです。

普通のクワやツルハシ、スコップと、各自思うままに好きな道具を使っています。草の根を剥がすと言っても、宝山の牧草を剥がす労力に比べれば全然楽です。クズの根も柔らかくとりやすかったです。

小豆と大豆の種です。

大豆も小豆も2粒づつを20〜25cm間隔で植えました。長年畑をやってきた S さんが肥料もあげない作り方ではこのやり方が経験上良かったそうです。

並べていった後に、指の第一関節までの深さの穴を開けて埋めていきました。

その後、手のひらで軽く土を叩きます。

最後に草を被せてお水をかけました。名札も刺して草刈りの時にわかるようにしました。

小豆も同じように植えました。

1ヶ月前の草刈りの時に、鳥の巣が出てきて驚いたのですが、後から Y さんがどうなったか確認に行くと、親鳥がバッと飛び立ってびっくりしたそうです。親鳥はキジでした。無事巣立っていました、良かったです。

この近辺だけは草を刈らずに置いています。また巣作りをしてくれるでしょうか? ここでの作業は2時間で終わり、皆んなで精進川の畑へ移動しました。

 

2段目の女性陣共有の畑の畝にサトイモを植えています。

畝は短い草で覆われていましたが、土が柔らかいのですぐに刈り取れます。

可愛らしいサトイモです。皆んな大好きです。

ジャガイモの間に植えようとしましたが、取ってしまう事にしました。小さなジャガイモで量も少ないですがとても美味しいです。。この畝だけ収穫して後は植えたままにしました。赤玉ねぎも少しですが収穫できました。

ショウガも空いている所に植えました。その後育苗ポットに水をやって終了しました。

実は、このサトイモとショウガは私が買って置いたのをすっかり忘れていたものです。ついこの間まで、サトイモを探していました。ホームセンターなどで売り出すと、見た時に買わないとすぐに売り切れます。今年は諦めるしかないと思っていました。でも3日前に女性陣の畑の出納帳をつけていて、今までどんな種を買ったか調べていると、ずーーっと上の方の3月17日にサトイモ1kg3袋、ショウガ1kg1袋、と書いてありました! さ、さ、3ヶ月も前でした。記憶の片隅にもありませんでした。皆んなにお詫びして、この日植え付ける事が出来ました。サトイモは美しい姿のままでしたが、ショウガはだいぶ干からびていました。でも昨年干からびてカチンカチンのサトイモを植えて無事育ったので大丈夫だと思います。ああー、それにしても驚きました、自分に・・・

 

帰りに富士聖地に寄りました。この時期に咲く花を探しました。いました、「ユキノシタ」です。

ユキノシタの花は昨年初めて見ました。可憐な小さな花です。

 

聖地内の外周道路を走っていると、大好きな「ヤマオダマキ」の姿を見つけました。

きれいです、品があります。咲き始めたばかりのようです。

これからいっぱい楽しみたいです。

隣には「アカツメクサ」が群生していました。道沿いなのでコロナ前は刈られていたと思います。昨年は8月に撮影しています。なんと一昨年は11月30日に、たった2輪ですが咲いているのを撮りました。そのどちらももっと濃い赤紫色でした。この子は咲き始めの若い花だという事でしょうか。色がまだ薄いと思います。花はあっという間に終わってしまう子達が多いのですが、場所によって遅くまで咲いている子もいます。でもこのアカツメクサの生命力はすごいです。この寒冷地で11月末に咲いていたというのは驚異的です。素晴らしい!

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。

 

前の記事

標高180mの畑の草刈り