24日は晴れて茶葉が良く乾きました。26日は島ラッキョウの試食と量り売り

24日10時半に集合しました。合気道場前の広場全体に日がさすのがこの時間だからです。協生農法メンバー5人と白光真宏会職員が3人来ました。道場内に広げた茶葉のビニールシートを巻いて外に出します。

私と柳田さんは、茶葉を外に出し終わるとすぐに精進川の畑に向かいました。

 

面白い雲が出ていました。

去年より雪が溶けるのが早いです。

金曜ご奉仕(月2回金曜日に白光真宏会のお掃除や作業のお手伝いをしてくださっている地元の会員さん達)の皆様に食べていただく為に、サニーレタスとチマサンチ、シュンギクを間引きました。

メインはこの島ラッキョウです。私が担当する畝にあるのですが、そこに植えた島ラッキョウを初めて収穫しましたが、小さい粒がいっぱい付いていました。

1時間だけしか畑に居なかったのに、富士山の上の雲は様変わりしていました。

この富士山の上の雲も面白いです。達人が細い筆でさっさーっと流れるように書いたようです。

金曜ご奉仕の皆様に、初めて間引き野菜を少しですが持って行きました。6人でしたので人数分に分け、島ラッキョウもご自分で土を洗い落としていただきました。その場で少しづつ食べていただくと、美味しいと喜んでいただきました。夜にお一人の方から柳田さんに電話があり、島ラッキョウを酢と昆布と醤油でつけて食べるととても美味しくて驚いた、とわざわざ連絡してくれました。嬉しいです。

この日はよく晴れているので、干しっぱなしではなく、12時半と14時にもひっくり返す事にしました。12時半は女性の上杉さんと職員の和田君がやってくれました。

私と柳田さんが帰って来たので、交代で上杉さんが精進川の畑に行き、14時前から2人でひっくり返して行きました。

これだけの量を2人でひっくり返すのは大変でした。中腰でやるので腰が痛くなります。上杉さんも後から聞くと、せっかく精進川の畑に行ったのに、着いた途端疲れが出てほとんど何も出来なかったそうです。

太陽に当たると、一気に色が茶色くなり乾いて行きます。太陽の力はすごいです。

下の方にひっくり返されなかった青い葉が見えました。それはしんなりしてまだ半生なので、別にしました。

15時半になると、総勢8人が集まり、長すぎる茎や太い枝を取り除き、半生の青い葉も別にしました。

全部取り除く事はできませんし、葉っぱより枝の方がエネルギーがあるので40分ほどでやめて、道場の中に入れました。

 

26日は朝6時半に家を出て精進川の畑に7時半に着き、急いで島ラッキョウを掘り起こし、家に戻り土を落とし1個づつ綺麗に洗い根と葉を取りました。この量で手伝いに来てくれた仲間と3人で1時間半ほどかかりました。

私達の場所は隅っこでしたので1人しか立てませんので、柳田さんが来る人皆んなに声をかけて試食を勧めてくれました。ラッキョウが生で食べられるという事に驚いた人も多かったようです。子供には無理かなと思っていましたが喜んで食べてくれたそうです。1人の女の子は何回も来てお母さんに注意されていたそうです。それでもそっとまた来て10個以上食べたそうです。

この場所は「生活クラブわかち合いスペースミナココ」さんです。会議やワークショップに活用されているそうですが、月に1回開催される「暮らしの量り売りはじめませんか」という催しに参加しました。これを企画をされている方が協生農法に興味を持たれていて、協生野菜を出しませんかと声をかけてくださいました。お茶の乾燥で忙しい時期でしたが、ご縁を大切にしたいと思い、また地域の環境や食に関心のある若者達と交流したいという気持ちがあり参加させていただきました。素材を吟味したお惣菜や茶葉、お菓子などを量り売りされていました。お客さんはマイ容器を持参して買われます。少しでもプラスチックを減らした暮らしをしていこうという意識の高い人達でした。惣菜を売っている方達はプロの方ですが、島ラッキョウの美味しさに驚いてくださり、1人の方は、明日おろす弁当の仕込みを今からやるので、この島ラッキョウを使いたいと言ってたくさん買ってくださいました。嬉しいです。

私達の左隣は、生活クラブさんの立派な玉ねぎが置かれていました。

右隣には、ネパールのふきんが置いてありました。

部屋の真ん中のスペースは机が並べられて、左から美味しそうな惣菜やお茶、玄米が置かれていました。

真ん中のテーブルには、また違った惣菜が並べられていました。

そして右側には、人気のケーキと

量り売りの瓶に入ったクッキーが置かれていました。美味しそうです。

入り口付近から部屋の様子を撮りました。11時からのスタートですが、写真は開店前に撮りました。私達のコーナーは奥の壁の右端です。柳田さん1人に任せましたが、元プロの売り子さんなので声掛けは得意です。14時までの3時間の予定でしたが、13時半には片付けて帰りました。

今日27日は、茶葉の様子を見に行きました。25(土)〜27(月)までの3日間、部屋干しなのでしんなりしていました。明日は大雨でもっと湿気ると思います。でも29(水)と30(木)が晴れマークなので、太陽の光に当たれば一気に乾くと思います。5か所の窓が少し開けてあったので、全部閉めて換気扇と大型の扇風機はかけたまま帰りました。

試飲しましたが、美味しかったです。会員さんに飲んでいただきたいです。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。