宝山の蝶々と花(午前) キアゲハ、クロアゲハ、チャバネセセリ、モンキチョウ、キタテハ、ベニシジミ等
8月30日、宝山に撮影に行きました。雨の日が続きこの日も雨でしたが、小雨になるのを待ってカッパを着てカメラにタオルを巻いて濡れないようにして撮影しました。白光誌の「富士協生果樹農園だより」の原稿〆切が近づいているのに写真が足りないので、撮影を決行しました。新電柵内に群生しているイヌタデです。
アップで撮ると、小さな可愛い花が少し開いていました。
イヌゴマだと思います。
フジバカマ
ゲンノショウコです。
一緒に来た柳田さんは、サツマイモやサトイモ周りの草を刈っています。草があっという間に生えます。
私が植えたサトイモです。
塩谷さんが植えたキュウリです。
実が付くのはこれからのようです。
塩谷さんが植えたサトイモです。
とても元気です。
塩谷さんの「にじいろ農園」に咲く濃いピンク色のミソハギとチャバネセセリです。
横顔はこんなに目が大きいです。
ナガコガネグモです。巣を張らずに草の上にいる姿は初めてみました。いつも立派な巣を張った真ん中に鎮座しています。
コヨメナ?
モンキチョウがたくさん飛んでいました。早いスピードで飛ぶので落ち着くのを待ちました。
とりあえず止まってくれました。花はアオイロフジバカマでしょうか?
今年はモンキチョウを撮れて嬉しいです。スピードが早くなかなか止まらないので撮れない年が多かったです。
おお〜!! 綺麗なキアゲハです。去年も塩谷さんの「にじいろ農園」のハナトラノオの花に止まっていました。
ブルーの色と、少しだけある真ん中の赤い色が良いです。
キアゲハの横顔です。裏は黄色が強いのですね。でも羽の先のブルーと赤は表より大胆に色が付いています。
こちらはクロアゲハです。
美しい姿です。ピンク色の花だから、より美しく気品があるように見えます。
オレンジ色もいいですが、黒の羽にグレーのスジ模様が綺麗です。
2匹います。どの蝶も2匹で飛んでいる子達が多いです。求愛の季節でしょうか。
キタテハです。閉じている羽の模様は枯葉のようです。
この模様は結構好きです。
羽を開いてもらおうと左手の人差し指で触りましたが、開いてくれませんでした。何回も触りましたが逃げもしませんでした。
この子はご機嫌でしたが羽は閉じたままでしたので、他の子を撮りました。
これがキタテハの表の羽の模様です。
巣を張っているナガコガネグモです。こちらが表の姿です。
こちらは裏(お腹側)の姿です。
大好きなベニシジミです。
上から見た姿です。
なんか気品があると思いませんか。黒い目が大きくて顔が綺麗な白で、とても美しいです。
セイヨウトラノオが綺麗です。
100mゾーンに来ました。 白い地味な花が咲いています。ネットで調べると「ボタンヅル」と出てきました。
初めて見ました。ネットで調べると「ユウマダラエダシャク」という蛾です。
100mゾーンに移植したサンショウです。実が赤く色づいていました。
もう少しすると先が割れて黒い種が飛び出してきます。 赤い実を乾かすと黒い種がはじき出されます。その種や枝を取り除き冷凍保存します。食べたい時に適量出してミルで粉にします。これをウナギにかけると高級ウナギになります。本当に美味しくなります。それだけでは使いきれないので、食卓に置いて料理に振りかけるようにします。野生の植物エネルギーが取れます。
あまりにもたくさん写真を撮ったので、午前と午後に分けます。同じ蝶が出てきますが、場所が違います。午後は富士聖地のバイオマスエコトイレ前の花と昆虫です。
9月5日は天気が良い予報なので、茶摘みをして干す予定です。その前にも2〜3人で畑に行く予定ですが 、原稿の締め切りがあるので落ち着きません。お茶摘みの様子を原稿に載せたいと思っています。お天気が崩れないで欲しいです。
今日も一日ありがとうございます。
地球さんありがとうございます。