トマトに支柱を立て、草を刈りました。ブルーベリーと梅、柿、ビワの実がなっています

4日は精進川の畑に行きました。4月18日にJAで購入したトマト・アイコの苗を、私と柳田さんが担当する畝に植えましたが、大きくなったので支柱を立てることにしました。今までは1苗に1本の竹の支柱をしていました。

2つの畝の道に面した端っこに、3本づつ赤と黄色のアイコの苗を植えています。ここは1苗に3本の竹で囲いました。

その手前には6本の苗を2列に植えてあるので、6本の竹で四角く囲い、横にも2段の竹を縛りました。

たくさんのトマトの黄色い花が咲いていました。

もう実になっている子もいました。とっても楽しみです。今までの中玉トマトは大きくなるのですが、ほとんどが割れてしまいました。トマトソースにするので問題ないのですが、今年は割れが少ないという楕円形のアイコにしました。

 

隣の塩谷さんの畝にブルーベリーの実がなっていました。

初めは何かわかりませんでした。木の下にある名札を見てわかりました。よく見ると可愛らしいです。

食べる時の熟した黒紫色の実しか見ていなかったと思います。

同じ畑にある棚のキウイです。もうすっかりキウイになっています。

昨年に安田さんが移植したムベの小さな実です。つるの背丈は2mの棚を超えて伸びています。

アプリで調べると「シトラスタイム」と教えてくれましたが、わかりません。トマトの隣に大実キンカンの木が2本あるのですが、コゴミが大きくなって見えなくなるほどだったので、全てかりました。背の高いキクイモも迫っていたので、それも少し刈りました。キンカンの木の全身が現れてスッキリしました。ついでに畝の周りと棚の周りも草刈りをしてスッキリしました。

 

2段目の畑の梅の木にはたくさんの実がなっています。

今年は梅の実がならないと良く聞きます。私たちも1段目の梅の木には実がなっていません。

この木だけでも実が取れると嬉しいです。

木はまだそれほど大きく無いのですが、実は大きいです。

ハルジオンとモンシロチョウ

可愛いマルボシハナバエ

3cmほどの小さなアマガエル

少しだけ島ラッキョウを取りました。

 

1段目の畑のカキの実です。今年は驚くほどたくさんの実がなっていますが、無事黄色く完熟するまで残ってくれるでしょうか。

カキの葉っぱの横に、スズメバチっぽい子がいました。下に抱えているのは何でしょう?巣のようにも見えます。

シュンギクの花です。

どうしても作業をしているので、作業中の写真が撮れません。時間をかけたのは、こぼれ種から出ているマイクロトマトの苗を見つけてその周りの草を取ることでした。レタスやシュンギクの間引き収穫もしましたが、他にやることがたくさんあります。ビワの実がたくさんなっていましたが、くっついている所が茶色くなって傷んでいます。黒くなって落ちてしまう子もいます。摘果した方が良いのでしょうか、安田さんに聞いてみます。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。