100mゾーンに有用植物を移植しました

通勤途中の鳴沢村で青空が見えました。もしやと思い富士山を見ると頭が見えます。急いで脇道に入ってスポーツ広場に行きました。ここは空が広いので雲がたくさん写ります。

ここで撮っておかないと、富士聖地方面に行くと曇り空で富士山は見えない事が多いです。

富士聖地の車で5分手前の場所です。富士山が見えました。鳴沢村に比べると雲が多いです。

今日見た最後の富士山になりました。富士聖地は深い霧に覆われ一切見えませんでした。

今日は作業日です。100mゾーンへ自生している有用植物を移植します。

まずは事務棟前に自生しているドクダミです。お茶にしたり入浴剤にできます。

花は終わりました。強い子なので宝山の雑草に負けずに増えて欲しいです。

次はコゴミなのですが、写真を撮り忘れました。そういう時は必ず食べられるものに気が行っています。これはコゴミの場所で野生化したミョウガの群生です。昔誰かが植えたものだそうです。

美味しそう〜♡ 帰ってからお味噌汁と酢漬けでいただきましたがとっても美味しかったです!!ミョウガが生えているところを初めてみました。

ここは、本館と事務棟の間の細い道の左サイドの林の中です。何かわかりますか?タラノキです。

こんなに立派なトゲがあります。タラの芽の天ぷらは美味しいですよね。

モミジイチゴも生えていました。発見するのは急な斜面が多かったので、こんな平らな場所で見つかりラッキーです。

右側の林の中にはニワトコ(エルダーフラワー)が生えていました。貴重ですね。ここの両サイドの林にはタラノキ、モミジイチゴ、ニワトコがいっぱいでした。平らな場所に生えているので掘りやすかったです。ここで育てたものを100mゾーンだけでなく宝山の林の中にも移植したいです。

P4駐車場に上がって、背が伸びたヨモギを掘りました。ヨモギもたくさんの活用法があります。

最後はフキです。葉も食べられるのが分かったので捨てるところがありません。

霧に煙っています。蒸しますが作業しやすいお天気でした。これから宝山に上がって、100mゾーンに全て移植しました。計3時間の作業で終わりました。

気づけば緑色の写真ばかりなので、お花を撮ることにしました。

ダイコンソウです。横にいる植物に詳しい Y さんに聞きました。どうせ忘れるのでビデオ撮影して名前を録音しました。

鮮やかな色を撮ろうと別館近くに咲くヤマユリの所に行くと、ギボウシの花が咲いていました。

きっとミツバチだと思います。ギボウシに夢中です。

ジャアーン! ヤマユリです。鮮やかですね。この花粉がつたら大変だなと思っていると・・・

大きなチョウが飛んできました。たぶんジャコウアゲハ?ですかね。花粉が足にも胴にも羽にも・・

花粉なんかお構いなしに花の中に飛び込んで行きます。花粉がどうのこうのと思うのは人間だけです。虫さん達は歓喜の舞を舞うだけです。

ヤマユリの咲く林の中に瑞々しいキノコが生えていました。何のキノコだろう?

最後にもう一度ミョウガの場所に行ってたくさん収穫しました。そして今日手伝ってくれた協生農法仲間と白光の職員で分けました。皆んなで美味しくいただきます。

忘れるところでした。このミョウガの場所にナシの木が2本あります。昔誰かが植えたのですが、すっかり野生化して実が小さくなっています。直径4cmほどでしょうか。秋に食べられます。楽しみです!

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。

 

 

 

前の記事

歓喜に舞う虫たち