豆柿、ポポー、サルナシ、ウグイスカグラの苗をいただきました!

29日は宝山での作業でした。いつもの撮影場所で富士山を撮っていると、強い太陽光線を感じました。

太陽を入れて撮りました。やはり一本の光線が出ています。

今日も良いお天気で、暑くなりそうです。

 

28日の夜に福島の友人のKさんから豆柿の苗がたくさん届きました。豆柿の他にもポポーやサルナシ、ウグイスカグラも入っていました。ありがたいです! 梱包しやすいようにビニール袋に入っていたので、朝、袋に水を入れ宝山に運びました。どこに仮植えをするか考えたのですが、林に入ってすぐの所にネットで囲った場所があります。ラズベリーやジューンベリーを植えていたのですが、ほとんど枯れてしまったので、この場所に決めました。ネットの中は草だらけなので、まずは草刈機で草を刈りました。友人は草刈機では絡んでしまうので刈れないネットのきわを手がまで刈りました。草刈機が終わると、クワで草の根を掘り起こし、土を振り落とし、畝を2個作りました。これだけでシャツが水浴びしたように汗で濡れてしまいました。31度まで気温が上がりました。ここまでの作業を水分を補給しながら二人で行いましたが、それでもちょっとフラっとしました。本当に気を付けないといけませんが、この日に仮植えを終わらすために頑張りました。仮植えの前に、ちょうど富士聖地に来ている植物に詳しいYさんに来ていただき、豆柿とポポーを判別してもらいました。幼い苗木の時はパッと見てわかりません。ポポーの葉は大きいのですが、豆柿のやや大きめの苗木の葉も大きいのです。仕分けをして植えていくと、豆柿が70本以上ありました。ポポーが7本、ウグイスカグラが3株、サルナシが一かたまりだったのでバラバラにせずそのまま植えました。

林から出た所から撮影した富士協生果樹農園と富士山です。

植え終わったので、車で水を運ぶために水飲み場まで移動しました。

 

水飲み場からの富士山です。右側に蛇口がズラッとあるのですが、チョロチョロしか水が出ないのでジッと待つ時間がもったいないです。

水タンク3個に水を入れて車で運びました。

 

水をジョウロでたっぷりとあげました。手前の畝は全て豆柿です。

小さな苗と大きな苗はこんなに違います。

二つ目の畝にはポポーが目立ちます。

ポポー

サルナシ

ウグイスカグラ

この後、保湿の為に刈った草で畝を覆いました。

 

また水飲み場に戻り、タンクを起きました。

面白い雲の形です。

雪がほとんどありません。ここからすぐ下の旧食堂に仲間が作った風車が置いてあるので取りに行きました。作った仮植えの2畝に6本風車を立てました。ネットで囲われているのでシカやシシは防げますが、上の防鳥用のテグスは、落ちてきた枝を取り除く為に切っている部分があるので、カラス避けの為の風車です。写真をほとんど撮っていないので文章での説明になってしまいます。

 

自然霊園の近くにアジサイが咲いていました。

この日はお花はアジサイだけしか撮りませんでした。3時間半の作業でしたがなかなか厳しいです。これからは少しでも涼しい早朝に作業したいのですが、先日の早朝からの作業では、皆んながブヨに刺されて大変でした。上唇を刺された人は腫れてカッパのように上唇が前に出ました。なんか可愛いアヒルさんのような顔にも見えたのですが、本人は河童伝説は唇をブヨに刺された人の姿を見てできたのではないかと言ってました。早朝や夕方にブヨがいるので避けたいけれど、暑い日中は熱中症になりそうです。悩ましいですが、あれから皆んな網付きの帽子を被るようになりました。

帰り道の13:30の富士山、空が美しいです。

やはり雪が少ないです。

 

河口湖町16時頃の富士山。比べるとこちらの方が雪が多いです。と言ってももうすぐ消えてしまうと思います。

29日の報告を30日にする予定でしたが、夜遅くから始めたので、ブログにアップするのが7月1日夜中の1時になってしまいました。7月1日の夜は30日の茶畑の草刈りの報告をする予定です。このブログは記録を兼ねていますので、作業をするとブログにします。でもたまにゆっくりと植物を撮影する時もあります。今から昨年の今の時期にどんな植物を撮ったか調べてみようと思います。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。