協生キットに苗を植えました

2日前の17日ですが、久しぶりに河口湖へ行きました。

水辺まで階段を降りると、つがいのカモがいました。最初はお尻を向けて奥へ泳いで行ったのですが、急に振り向いてまた戻って来てくれました。おかげで富士山と一緒の写真が撮れました。

13時を過ぎていましたが、静かで観光客の外人の若い女の子の二人連れを見るだけでした。

湖面の波がキラキラして美しかったです。湖を満喫して、帰ろうと振り返ると、ズラッと日本人観光客が並んで写真を撮っていたので驚きました。皆さん階段を降りて水辺まで来なかったので気づきませんでした。よく見ると高齢の方達が多いので、土と木で作った急な階段を降りるのは避けたのかなと思います。金曜日でしたが、観光客は増えています。河口湖駅前は外国人観光客でいっぱいです。富士山の写真を撮るのに道路まで出るので危ないと問題になっているそうです。お互いに嫌な思いをしないようにルールは守っていただきたいですね。

 

18日は精進川の畑に行きました。12日に拡張した4箇所の協生キットに苗を植える為です。昨年玉ねぎの苗を購入する時に売り切れでなかなか手に入らず、入荷した事を確認して店が開くのを並んで待って購入しました。今回はイチゴの苗を手に入れたくて、友人からもうあまりなかったと聞いていたので、再入荷しているかもしれないと思い、17日の夕方にお店に電話すると、入荷したばかりだというので、18日朝イチで買いに行きました。イチゴ以外にも色々揃えました。

この協生キットは2021年5月に由佳先生が作られました。ここにはすでに1個実が付いているイチゴのミツキとニョホウという種類のイチゴの苗を植えました。多年草のルピナスも植え、カモミールは株分してあちこちに植えました。そして4箇所のキットにキャベツやブロッコリー、リーフレタスやチマサンチュ、ネギ、ローズマリーの苗を植えました。ネギはイチゴと一緒に植えると良いよと友人が教えてくれたからです。ネットで調べると「ネギの根に共生する微生物にはイチゴ萎黄病などの土壌病原菌の増殖を抑える作用があり、匂い成分にはアブラムシなどの害虫を防除する効果がある」と書かれていました。良い関係なら大歓迎です。

イチゴのミツキ

ルピナス

川から流れてくる綺麗な水を汲んでたっぷりとあげました。被せる枯草が無いので、仲間が育ち終えて枯れているサトウキビの葉を刈り取って皆んなで短くカットして被せました。

協生キットと富士山です。真ん中の木はアンズの平和です。名前が気に入って購入しました。

 

その後、女性陣で借りている畑にイチゴを植えました。紅ほっぺ5個とニョホウ5個、九条ネギ3個にチマサンチュ4個です。

富士協生果樹農園で借りている一番大きな、そして協生キットを作っている畑の下が女性陣が借りている梅の古木が奥にある畑です。畑の入り口にある2つの畝に1畝に5個づつ植えました。ネギとサンチュも。

伸びる方向を畝の中央に向けて植えました。

なかなか立派な苗です。

ここでイチゴを増やして、自分の畝で育てたい女性陣に分けます。またもっと増やして宝山にも移植します。宝山用にもトチオトメとニョホウのイチゴ苗を5個づつ購入しましたが、それは私の家に持ち帰りました。3月に入って宝山の土が柔らかくなるまで家の軒先で待ちます。

畑に移植した一株のヤマウドが大きく育ってたくさんの種をつけているので、種取りをして宝山に蒔く事にしました。ヤマウドは宝山にも生えているので寒さに強いです。そして天ぷらが最高に美味しいです。

野人さんが宝山の草原に、ヤマウドやゴボウを蒔いて増やしたらと言っていました。

可愛らしいヒメオドリコソウです。まだまだ楽しませてくれそうです。

 

帰りに宝山に寄りました。先日宝山の「にじいろ農園」を見に行った仲間が「にじいろ農園のクリーピングタイムが霜で持ち上げられてしまい、足や手で押さえて土を戻した。新電柵内に移植した果樹は大丈夫か気になっている」と教えてくれたので果樹周りを見ました。夏の暑い最中に草刈機で刈った草を厚く被せたので、草の下の土は凍っていませんでした。ちゃんと草を被せていない数本は土が霜で盛り上がっていました。近いうちに凍っていない果樹周りの土を踏みつけてモグラの穴対策をしたいです。

この日は富士山に厚い笠雲が被っていました。19日が雨の予報だからでしょう。

協生キットには、これからニンジンやコカブ、キク科の春菊、あと余っている種を調べて蒔いて行きます。スコットランド・アラントンの馨子さんにもお勧めしましたが、一本の木があればその周りで野菜やハーブを植えて実験できます。精進川の畑の協生キットは順調ですが、宝山にも協生キットを増やして行きます。今はまだ1本の10年もののリンゴの木のキットだけなので、電柵外にあるネムノキや数本の果樹を協生キットにしたいです。今年は宝山をもっと充実させたいですが、やる事が一杯です。また作業の度にブログで報告させていただきます。このブログは作業記録を兼ねていますので、本当に便利です。いつ何をしたかなんて、昨日何を食べたかも忘れる私にとって忘却のかなたです。このブログがあるので安心です。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。