ダイコン蒔いて、ネムノキ植えてます

昨日29日は女性陣5人で宝山で作業しました。暑くなるので7時集合です。いつも五井先生感謝祭で地元の農家の方が立派なダイコンを出してくださるので、ここの土地はダイコンに合うのかなと思います。ダイコンの種がいっぱい採れて精進川の畑に蒔きましたが、こちらの宝山でも蒔く事にしました。畝(うね)を作る為にクワで草を取る為に軽く削りながら掘りました。耕すのはこの一回だけです。後は耕さずこのままです。

この旧畑の中には、サツマイモ、サトイモ、カボチャ、シソ等が育っています。ラズベリーやジューンベリーの苗を植えましたが、数えるほどしか残っていません。電柵の果樹を2〜3本移植しても良いと思います。強い梅やカリン、ヒメリンゴはどうかなと思いますが、皆んなに相談しようと思います。

パノラマで畑の全容を撮りました。畝は南北に作ります。

通路になる部分を掘って、その土を畝に盛り上げました。野菜を植えていない場所に2列の畝が出来ました。

種をすじ蒔きにする為に、支柱を押し付けて浅い溝を作って行きます。ベテランの S さんが教えてくれました。

こちらの畝にはダイコン、ニンジン、ダイコン、シャクシナと蒔きました。色んな種を混ぜて果樹周りにフリカケをかけるように撒いて来ました。精進川の畑の協生キット(直径1.5mの盛り土を作り、真ん中に果樹を植え、その周りに各種野菜を混ぜてばら蒔き、ハーブや花、苔類も配置する)では生育が良い方ですが、宝山の草原の中に植えた果樹周りでは、ハツカダイコンやダイコン、ミズナ等のアブラナ科は育ちますが、後はキク科のシュンギク位しか出て来ません。芋類のサトイモやサツマイモは育っています。まだまだ土壌が出来ていないので、土壌を作る為に多様な植物を植えていく必要があります。今回この畑はばら撒きでは無く畝にすじ蒔きにしました。収穫がどの位になるか実験してみます。この畑は秋の芋類の収穫が終われば畝を作って行きます。そして果樹も2〜3本植えます。

種を蒔き終わり水をあげて、草をかぶせました。11月の末には収穫出来ると思います。

もう一度、畑の全容です。元々は草原なのですぐに牧草が生えてきます。手で起こすのは力が入りますが今日は何人かでやったので助かりました。

 

ここからは今日30日の報告です。宝山の富士協生果樹農園の敷地です。朝露に濡れてキラキラしていましたが写真には上手く写りませんでした。太陽の下にうっすら富士山が見えるのが分かりますか? 写真を撮っていた時は私も分かりませんでした。この後、今日は一日中富士山は見えませんでした。

昨日の夕方、ネムノキが10本届きました。5本は1m以上あるのですが、残り5本はその4分の1の背丈しかありません。なのにどちらも同じサイズの小さなポットに入っていて、大きい方はポットの中がカラカラに乾き苗木もしおれかけていました。たくさん水をあげましたが。翌日の今朝見るともうカラカラに乾燥していました。よほど乾いていたのですね。早く土に植えてあげようと思い、昨日の畑に小さな畝を作り、とりあえず仮植えしました。

今日は女性2人なので、無理は出来ません。自分たちがやれる量を見極めて作業します。まずはここに日陰が欲しいと思う場所を草刈りしてから、スコップで直径1.5mの輪に切り込みを入れて、その中も何個かに切り分け、牧草をめくりやすくしました。これだけでも一人でやると大変な作業です。友人が牧草をめくりあげ土を叩いて落としている間、私はもう一箇所の草刈りをしました。 日差しが強くて汗が吹き出るので、車を止めて日陰を作り作業をしやすくしました。

昨年10月にもネムノキを20本移植したのですが、その内の2本は枯れました。一箇所はアリの巣になっていましたので放置して、もう一箇所には大きな方のネムノキを植えました。そこは男性陣がたくさんの土を運んで盛っていたので、そこからバケツ2杯分の土を運んで、今日の場所の真ん中に盛りました。ここにも大きな方のネムノキの苗木を植えて水をあげました。

ネムノキの葉です。

最後に草をかけました。今日は畝を作って苗木を仮植えし、直径1.5mの牧草を剥がし、土を運び水を運ぶだけで終わってしまいました。たったこれだけですが3時間はかかっています。今日も暑かったので冷たい梅ジュースが美味しかったです!

 

水飲み場に行くと、色々な花が見えました。「オミナエシ」だと思います。グーグルレンズが教えてくれました。

花を撮っているとハナアブがやってきました。 後ろ姿・・

前から・・ ちょっと首をかしげたように見えます。可愛いと思うのは私だけでしょうか?

 

大きな木の下に「ツリフネソウ」がたくさん群生していました。正面から・・

横顔・・

 

「イヌゴマ」も咲いていました。

 

この子の名前は忘れたので、グーグルレンズで調べると「ツリガネニンジン」でした。

 

もっと花を探したかったのですが、作業の後は足元がフラつきます。余裕を持って撮影だけの為に散策したいですね。でもちょっと意識して見渡すだけで、その時期にしか咲かない花々を見つけられます。本当に富士聖地は自然の宝庫ですね。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。