精進川畑の花オクラとローゼル収穫、カボチャ、モウイの実がつきません
9月2日は精進川の畑に収穫と撮影を兼ねて行きました。今、畑で取れるのはローゼルと花オクラです。
ローゼルの実です。刻んで塩漬けにすると優しい梅干しのような味になります。
花オクラです。こちらも刻んで、わさび醤油で食べたり納豆に混ぜて食べています。
たくさんの実が付いています。
ローゼルの花です。
橋本さんと飯岡さんが管理している畑のキュウリです。
花は咲いていますが、まだ実はなっていません。
3cmほどの小さな花です。
その小さな花に、体長1cmほどのアオスジハナバチが頭を突っ込んで蜜を吸っています。最初見た時は、四角い虫だなと思っていました。この子は頭を直角以上にグッと曲げて花の蜜を吸うので、顔と胴を一緒に全身を撮るのは難しいとネットに書かれていました。次回はお顔を見たいです。お尻のブルーの筋が個性的なハチですね。初めて見ました。
あっ! この子は今年も会いたいと思っていたウリハムシです。キュウリの葉っぱの先っちょに止まっています。
やっぱり可愛いです! 体長7~8mmという小さな虫です。小さすぎてピントがなかなか合わなくて、手が震えました。私は目が真っ黒な子が好きなようです。
この子はさらに小さくて5mmほどの大きさでした。体の色も薄くてまだ子供のように思います。
ショウガの花です。
面白い花の形です。
ショウガの蕾です。
柳田さんがローゼルを収穫しています。
ここにはローゼルが3本植えてあります。花オクラはこぼれ種から勝手に生えています。
次は花オクラの収穫です。これはなんとか手がとどきました。
あ〜〜、、、この子は背が高すぎます。高さが2m以上の子もいます。
茎を持って下げました。これからもこの姿が続きました。
収穫した花オクラを草の上に並べました。薄い黄色です。花の中心付近は濃い黄色です。
ズラッと並べました。すぐに調理しないと萎れて花びらの先が変色します。
収穫したローゼルの実も撮影しました。
遠くで蝶々が飛んでいました。アゲハチョウです。いつもは近づいて接写レンズで撮るのですが、カメラに広角から望遠まで撮れるズームレンズを取り付けていたので、そのまま望遠にして撮りましたが、ピントが良く合いませんでした。
こちらも勢いよく飛んでいたので、ピントが合っていません。ツマグロヒョウモンの上がオスで下がメスだと思います。
ちょうど近くに泊まってくれました。ツマグロヒョウモンのオスです。
上から見た姿です。
ミヤマアカネのオスもいました。
リンゴの木に実が2個だけ出来ていました。
せっかく出来たモウイの実も長雨で崩れています。
こちらは1段目の畑のヘチマです。
塩谷さんが、昨年と同じように木の根元近くに植えたので、高く木の上の方にまで伸びています。実はまだ付いていません。 同じく1段目の畑に種から育てたマイクロトマトの花です。
ほとんどの実はまだ青いです。
色づいて来た実も少しですがありました。
これからが楽しみです。苗を買って植えたトマトはたくさんの実をつけてもう終わりかけていますが、種から育てたトマトはかなり遅いです。
キンカンの青い実です。私は酸っぱいのが苦手でしたが、このキンカンは酸味もありますが甘いのです。作業に疲れたら黄色く完熟したキンカンを摘んで食べると疲れが取れたように感じました。
今までで一番実をつけたと喜んでいたカキですが、どんどん落ちて行きます。
何個残ってくれるのだろうかという感じです。
同じく1段目に塩谷さんが植えてくれたカボチャです。葉は元気そうですが、実は付いていません。
これは雄花です。下をのぞくと雌花が落ちていました。台風の長雨のせいでしょうか。雌花がないと実に育ちません。
トマトのアイコの花です。こちらも種から育てたので、まだこれからです。
青い実が少し出来ていました。
最後にやっぱり可愛いウリハムシで終わりたいです。
今年はカボチャもモウイもダメでした。1箇所だけでなく、3つの場所の畑全てです。塩谷さんは、最初の酷暑の日照りとその後の長雨や台風の影響だと思うと言ってました。昨年は食べきれないほどとれた丈夫なはずのモウイがとれないという事は、他の路地野菜も大変だと思います。農家の皆さんは大丈夫でしょうか? ハウス栽培の野菜は大丈夫だと思います。キュウリとヘチマは高く上に伸びているので、地面をはわすカボチャやモウイよりマシだと思います。今はまだ花が咲いている状態ですが、そのまま実になってくれる事を願います。
5日は茶摘み機でお茶を摘みます。8人集まってくれます。やっと晴れの日が続く予報です。
今日も一日ありがとうございます。
地球さんありがとうございます。