大豆とキクイモを収穫しました

昨日8日は、精進川よりさらに南下した標高170mの Y さんが借りている畑に行きました。ほんの少しですが、大豆を植えていたので収穫に来ました。

すでにカラカラに乾いていて、弾けて種が落ちてしまったものもありました。

女性陣が5人集まり、 Y さんも手伝ってくれました。大豆のサヤを枝から手でちぎって集めました。これを仲間の一人が持ち帰り、サヤから取り出して豆だけにしてくれます。本当に少ないので来年用のタネにすることになりました。この畑は色々事情があり、 Y さんはお返しすことにしました。その分、来年からはもっと富士協生果樹農園を手伝えるよと言ってくれました。ヤッター! 心強いです。 30分で終了しました。これから精進川畑です。

 

精進川畑の一番大きな畑にはキクイモが自生しています。女性陣5人で使う分だけ収穫しました。掘らずに土の中に置いておくと来年3月頃まで保存できます。

沖縄野菜のモウイは畑で長い間収穫できるので、災害時や食糧難の時に助かるのではと思っていましたが、このキクイモは土の中で長期保存できるので、モウイ以上に役に立つと思います。なんといっても寒い宝山でも栽培できます。味噌につけたり、天ぷらやきんぴらも美味しいです。手間がかかりますが昨年作ったキクイモチップスは美味しかったです。スライスして塩水につけてから干しました。程よい塩味でいくらでも食べれます。また作ります!

ヘチマはこのまま茶色くカラカラに乾くまで放置します。乾き切ったら、両端を少し切って種をジャラジャラと出します。そして皮を手で剥がします。そうしたらヘチマタワシの完成です。楽しみですがまだまだ時間がかかりそうです。このようにヘチマタワシにするのには時間がかかるので寒い宝山では難しいです。

イチジクがほんのり色付いて来ました。ついている実が全部収穫できれば良いのですが。

キバナコスモスです。S さんが好きで植えています。お花があるのは良いですね。この周りはローゼルや島オクラが育っていました。花と野菜は何の矛盾も感じません。自然な感じで一緒に育っていました。

 

2段目の女性陣共有の畑の畝です。キャベツや紫キャベツ、ブロッコリー、ハクサイを植えています。

ブロッコリーの実はこれからです。

キャベツは巻いてきました。

3段目の私が担当する畝です。ダイコンが順調です。

覗き込むと、結構大きくなっていました。

こちらはヤーコンです。昨年4株植えたらこんなに大きくなりました。収穫はもう少し先です。そういえばこのヤーコンも宝山で増やしたいですね。火山灰の土に適していると言います。

ヤーコンの花です。中のつぶつぶは蕾ですか?左縁の1個が開いています

周りから小さな花が中心へ向かって開いているようです。。調べると頭状花と呼ばれる花序らしいですが、言葉が難しくてなんとなくしかわかりません。

並ぶとこのような違いがわかります。

 

キタテハです。凛としてカッコイイです。

 

皆んなでランチを食べてから、2人は自分の畑へ、私たち3人は帰り道の紅葉が綺麗なホテルの庭園に行きました。

たった4分間だけの滞在でしたが、私の好きな地面に落ちたモミジを撮ることができました。

 

ここからは今日9日です。天気が良いの自宅近くの撮影場所へ行きました。12時28分です。いつものようにスマホで撮った写真です。太陽光線は見えません。

こちらはニコンの一眼レフカメラで撮影しました。レンズフードを付けていないので太陽に向かって逆光で撮るとこのような光線になって出てきます。これはゴーストという現象です。私は結構好きなのでフード無しで撮りました。

こちらも一眼レフカメラですが、広角レンズで撮らなければゴーストは大丈夫です。昨夜一眼レフカメラで皆既月食を撮影したので、カメラがそのまま出ていたので富士山も撮りました。普段はスマホで十分ですね。

明日から白光誌12月号の原稿作りです。2日間は家にこもります。12日からまた動き始める予定です。

 

今日も一日ありがとうございます。

地球さんありがとうございます。

 

前の記事

皆既月食